Table of Contents
낚시질
낚시질 釣り
낚시질
낚시질 釣り
訳: 釣
つ
り
変異形: 낚시질, 낚수질, 낚음질
分類語彙表番号:
13371
(旅・行楽),
13811
(牧畜・漁業・鉱業)
済州語基礎語彙: 0247
連想語彙
釣
つ
り, 釣
つ
り針
ばり
:
낚시
〜낙시
釣
つ
る:
나끄다
海女漁
あまりょう
, 素潜
すもぐ
り漁
りょう
:
물질
,
무레질
〜물에질, 물레질,
ᄌᆞᆷ녜질
, ᄌᆞᆷ녀질,
해녀질
, 헤녀질,
ᄌᆞᆷ수질
, 잠수질
漁
すなど
る, 漁
いさ
る:
물질ᄒᆞ다
,
ᄌᆞᆷ녜질ᄒᆞ다
, ᄌᆞᆷ녀질ᄒᆞ다,
ᄌᆞᆷ수질ᄒᆞ다
(漁などのために)海
うみ
に出
で
る:
바릇가다
, 바르카다,
개ᄁᆞᆺ듸가다
,
바릇잡으레가다
曳網
ひきあみ
で鰯
いわし
をとる:
멜 후리다
海女
あま
の口笛
くちぶえ
, 磯笛
いそぶえ
, 嘯歎
いそなげ
き:
숨비소리
鰯
いわし
を追
お
う集団作業
しゅうだんさぎょう
の時
とき
に歌
うた
う漁歌
いさりうた
:
멜 후리는 소리
, 멜 후림 소리
筏
いかだ
に乗
の
って漁労作業
ぎょろうさぎょう
する時
とき
に歌
うた
う民謡
みんよう
:
터위 젓는 소리
猟
りょう
:
사농
, 사냥, 사녕
和布刈
わかめがり
:
메역무레
トローリング, 引
ひ
き釣
づ
り:
끄짐바리
旅
たび
, 旅行
りょこう
:
여헹
真
ま
ん中
なか
の曳網
ひきあみ
:
한불
曳網
ひきあみ
のうち外側
そとがわ
の網
あみ
:
ᄂᆞᆯ개
曳網
ひきあみ
の外側
そとがわ
に近
ちか
い網
あみ
:
어깨
狩
か
る:
사농ᄒᆞ다
釣
つ
り場
ば
:
낚시터
雑海藻
ざつかいそう
の除去
じょきょ
:
바당풀캐기
醵金
きょきん
して豚
ぶた
を屠
ほふ
って食
た
べること:
돗추렴
育
そだ
てる, 飼
か
う, 養
やしな
う:
키우다
, 킵다,
질루다
, 질우다, 질룹다
採取
さいしゅ
する, 採
と
る:
ᄌᆞ물다
延縄漁業
はえなわぎょぎょう
:
주낫질
(身
み
なりを)整
ととの
える, 手入
てい
れする, 栽培
さいばい
する, 育
そだ
てる, 装
よそお
う:
ᄀᆞ꾸다
, ᄀᆞ꼬다, ᄀᆞ끼다
半作
はんさく
, 小作
こさく
:
반작
ㄱ
ㄴ
ㄷ
ㄹ
ㅁ
ㅂ
ㅅ
ㅇ
ㅈ
ㅊ
ㅋ
ㅌ
ㅍ
ㅎ
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ